以前の記事でドラム式洗濯機の紹介をしましたが、とうとう故障してしまいました。。。
洗濯乾燥機 NA-VH310Lを8年使って感じたメリット・デメリット - しばいぬくんの日記
洗濯機置き場のサイズが狭く、買い換える場合も小さめのドラム式洗濯機しか置けない状態です。引越しした際は大きめのドラム式洗濯機を置きたいので、縦型洗濯機にすることにしました。
今までドラム式洗濯機で乾燥もしていて外干しも部屋干しもしていなかったのですが、今回は工夫が入りそうです。
なのでプラズマクラスターで乾燥することにしました!
洗濯機は、
ヤマダ電機オリジナル 全自動電気洗濯機 (5.0kg) HerbRelax YWM-T50A1
https://www.amazon.co.jp/HerRelax-%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%80%E9%9B%BB%E6%A9%9F%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB-%E5%85%A8%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F-5-0kg-HerbRelax-YWM-T50A1/dp/B01C5KUC32
プラズマクラスターはCV-PH140の組み合わせです。
HerbRelax YWM-T50A1は1.5kgまででしたら風乾燥と言ってドラム式ほどではないですが割と乾燥までしてくれます。
プラズマクラスターの使い方は、風呂場に換気扇を回して衣類乾燥モードで5時間ぐらい作動させるとしっかり乾きます!
シーツなど大型のものはリビングで部屋干し用の折り畳み物干しを使って乾かしたり、シーツだけでしたら風呂場でも乾きます。
ドラム式よりは手間がかかりますが、場所を取らず安価で、外干しをしなくてよいのでこの方法はおすすめです!
臭いもしないのもよいです。
プラズマクラスターは除湿や衣類消臭もできますので、衣類乾燥以外にも使えます!
除湿は梅雨になるとより重宝し、衣類消臭も洗いにくい服に使う際に便利です!
靴の消臭にも使えます。
移動もキャスターがあるので、風呂場やリビングやクローゼットに移動する際もスムーズに使えるのでいろんな場所で気軽に使えます。
安いお値段とは言えませんが、衣類乾燥・除湿・衣類消臭の3つが使えてとても便利なので購入を考えている方はご参考にしていただければと思います!